TEL.072-832-6912
〒572-0008 大阪府寝屋川市菅相塚町1−9
令和3年10月〜11月に行われたアンケート結果の公表をします。
在籍者数割合 児童発達支援3%・放課後等デイサービス97%
アンケート回答率 76%
| チェック項目 | はい | どちらともいえない | いいえ | |
| 環 境 ・ 体 制 整 備 |
子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか | 88% | 12% | 0% |
| 職員の配置数や専門性は適切であるか | 94% | 6% | 0% | |
| 事業所の設備等はスロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか | 73% | 27% | 0% | |
| 適 切 な 支 援 の 提 供 |
子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画(個別支援計画)が作成されているか | 98% | 2% | 0% |
| 音楽療育プログラムが個々(クラス)に合わせた内容で提供されているか | 100% | 0% | 0% | |
| 音楽療育時間以外の事業所内での子どもの過ごし方は適切になされているか | 92% | 8% | 0% | |
| 保 護 者 へ の 説 明 責 任 等 |
支援の内容、利用者負担について丁寧な説明がなされたか | 100% | 0% | 0% |
| 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか | 96% | 4% | 0% | |
| 保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか | 96% | 4% | 0% | |
| 子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか | 98% | 2% | 0% | |
| 子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか | 98% | 2% | 0% | |
| 定期的にホームページや文書等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか | 90% | 10% | 0% | |
| 個人情報に十分に注意しているか | 98% | 2 % | 0% | |
| 非 常 時 等 の 対 応 |
緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか | 92% | 8% | 0% |
| 満 足 度 |
子どもは通所を楽しみにしているか | 90% | 8% | 2% |
| 事業所の支援に満足しているか | 100% | 0% | 0% | |
| ご 意 見 |
丁寧に指導してくれている。 | |||
| 色々なことに個別対応してもらえてありがたい。 | ||||
| 進路についてのアドバイスに支えられている。 | ||||
| 面談はしっかり行ってくれているが助言はない。 | ||||
| 留守番電話に欠席連絡を入れた場合、確実に伝わっているか不安。 | ||||